木がいっぱい、葉っぱもいっぱい

もりもり訳したい

4月ですね。新年度や新学期が始まり、新鮮な気分の方も多いと思います。私は実質的にはあまり関係ありませんが、雰囲気はよく伝わってくるので、自分もこれを機に心機一転がんばろうという気にはなりますね。

こんなブログをどんな人が見てくれているのかわかりませんが、月1ぐらいで活動報告と今後の予定というか、どんなことをやり終えて、今はどんなことやっていますよーみたいなのと、それについての所感みたいなのを、書ける範囲で(公開情報になる前は守秘義務があるので具体的なことはあんまり書けないのですが)書こうかな、と思いました。

 

まずは活動報告。先月26日、これは何度も申し上げましたが、『気候変動に立ちむかう子どもたち』が太田出版より出ました。全国の書店、通販サイトでの販売のほか、Kindle版もあります。引き続きよろしくお願いいたします。

これは実は、いや実はというかみんな知ってるか、商業での翻訳デビュー作なんですけれども、1冊目からこういう本を担当させていただいて本当によかったと思っています。この本のポイントは以前(2つ前ぐらい)の記事に書いたのでそっちを参照してほしいのですが、本当に広く読まれてほしい本となっています。

あと、これは本当に個人的なことですが、20代のうちにデビューできたのも本当によかったです。先日、『タコの心身問題』や『Think CIVILITY(シンク・シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』で有名な翻訳家の夏目大さんがフリーランスになって25周年ということでしたが、夏目さんが独立されたときの年齢と今の私の年齢がたぶん同じです。私もこれから翻訳を25年以上続けたいなあと思うし、夏目さんのような量を出したいです。精進します。

 

次は現在どんなことをやっているのかの報告です。

幸いなことに、2冊目のお話をいただいています。こちらは教養書っていうのかな? 専門家が一般向けに書いたもので、1冊目とはカラーがだいぶ違い、もっと硬派な感じです。それでもとっても面白いし、今こそ読まれるべきだな〜という感じのものです。ただスケジュール的に今年中には出ないと思います。

それとは別に、Kindle限定で1タイトル、新星の個人版元から出してもらえる予定です。大手が(採算などの関係で)出しにくいけれども、確実に読まれるべき面白いものをKindleでやろう、というコンセプトのもとに最近作られたところです。私は今回ドイツ文学の古典の新訳をやります。原稿はあがっているのでもうすぐだと思います。出たらまたお知らせします。

ちょっと話が脱線しますが、このほかにもやりたいと思う古典新訳の企画がいくつかあります。古典新訳って有名どころじゃないとまず大手では出ないイメージだし、古典を訳すのは大御所の研究者と相場が決まっているので(そのお約束については個人的に疑問に思うところもあり、いつか集中的に論じたいですが)、まだ具体的な話は何もないのですが、Kindle限定でもいいのでどこかで出してもらえたらうれしいなー(チラッチラッ)と考えています。まあKindleだったら、完全に自分だけで出すという手もなくはないですし(編集など全部自分でやらなきゃいけないので大変そうですが)、使い方によっては斬新なことや面白いことがいろいろできるんじゃないかと思うので、KindleKindleでどう利用していくかみたいなこともじっくり考えたほうがいいかもしれません。

あと現在、某ウェブメディアの記事の翻訳もやらせていただいています。これもいろいろなことが翻訳の過程で知れて楽しい。やればやるほど(語学力以外の部分でも)知識がどんどんついていくことが翻訳業の醍醐味の1つだと思います。極端な話、そういうのが好きで翻訳業を志したみたいなところもあります。もちろん、自分が学ぶだけではなく、それをしっかり訳文の形でアウトプットしていく努力も忘れませんし、それも楽しいですけど。

という感じで、現在は以上のような作業をやって日々を過ごしています。

しかし――もうストレートに言ってしまいましょう――それでもまだ現在、もりもり訳せる余裕があります! 一般向けであればフィクションから教養書までどんなジャンルでも可能、また、ドイツ文学・思想史研究の専門教育を受けており、ドイツの大学院での研究の経験もあるので、人文学分野ならばゴリゴリの専門書でもできます。連絡先はホームページに記載しています。なにとぞよろしくお願いしたく……!